2015年 10月 21日
印刷博物館☆ |

文京区にある印刷博物館っ‼︎
マイナー過ぎて知ってる人は少ないですよねっ(笑)
子供が図書室から借りてきた本にこの博物館が載っていたのをきっかけに行って参りましたぁ〜
印刷博物館て何?て思いますよね

簡単に思いつくのは漫画や雑誌本などですが、商品のパッケージやペットボトルのラベルなども印刷のくくりで
世の中にはたくさんの印刷物で溢れているそうです
なので展示物はまず文字ができた由来から始まり現代のコンピューターに変化する過程を事細かく説明してくれています
そして現在公開中のVRシアター
VRとは、仮想現実、仮想空間を意味して観客の目の前に意図的に空間を再現、臨場感あふれる体験を実現するものらしいのですが、これがまた迫力満天‼︎
観客は私達だけでしたが(笑)とても楽しめましたっ
そして「活字印刷体験」もしてみましたぁ
昔の技法で一つ一つ文字を組み合わせてインクをつけてハンコの様にして印刷をするのですが、これがまた大変‼︎
昔の人は本当にすごいと脱帽ですっ

こんな機械に

活字を選んで

並べて…並べて…

たった10文字の文字をしおりにするだけで30分以上かかりました
こんなデジタルな時代にものを作る大変さを知り久しぶりにとっても勉強になった体験でした
これをきっかけに博物館にハマってしまったのでこれからちょこちょこマイナーな博物館見学に行きたいと思います!!
印刷博物館っご興味持たれた方はぜひっっっ!!!!!
■
[PR]
by v-an
| 2015-10-21 09:20
| ヒサコ
|
Comments(0)